1
5日間の限定OPENのこどもcafe。
たくさんのかたにご来場をいただきました。 連日、席は満席! マルシェも完売!! こどもたち、よくがんばりました。 ![]() ![]() 準備からいれると、5時間のお仕事。 立ちっぱなしでも、キツイと泣く子はいません。 ![]() 手つきも様になっています。 最終日には、アコーディオン奏者の新井武人さんの生演奏で会場は大盛り上がり!! ![]() こどもたちも仕事そっちのけで(笑)新井さんのアコーディオンの演奏に釘づけです。 ![]() こちらは、長崎の大村で納屋でcafeを営まれているカフェオーナーのwaranaya cafeの霜川さん。 大村でこむぎプロジェクトという取り組みをされています。 たくさーんの人の手が加わってつくられている『こどもcafe』 想いがこもっています。 マルシェでも、こどもたちが頑張って販売してくれました。 お花チームの『アレンジメント』 ![]() ひまわりの種を植え、栽培し、収穫、そのお花でアレンジを作りました。 ハーブソルトチームの『ハーブソルト』 ![]() こちらも苗からハーブを育て、ハーブソルトを作りました。 こむぎチームの『パン』 ![]() 長崎のこどもたちが小麦を育て、収穫し、小麦粉にしてパンやクッキーに使いました。 大分・竹田の河野さんのかぼすでつくった『かぼネード』 ![]() ![]() ![]() 明日の仕込みをしながら、お客様の接客、かぼネードを作り、代金をいただく。 お客様がたくさんいらして、忙しくなればなるほど、 こどもたち、イキイキとしてきます! 仕事のおもしろさを感じ始めた瞬間です。 5日目は平日だったため、マルシェもシェフも未就学のチビッコでがんばりました。 ![]() ![]() お昼ご飯は、自分たちでにぎるおにぎり!! ![]() おいしさも格別! ペロッとたいらげます。 『こどもたちにレストランってどんなところか知ってもらおう!』 のコンセプトはそのままに、第3回目の今回のテーマは、 『みんな主役』 キッチンで盛り付けする子。 ホールでお料理を運ぶ子。 厨房で調理する子。 マルシェで販売する子。 それを裏でサポートする大人。 そして、それを応援しcafeに足を運んでくださった方々。 誰一人欠けても成り立たない、 それが、『こどもcafe』です。 そんな想いを込めて、 今回、こどもcafeが本になりました!! 第3回目はもちろん、第1回目、2回目のこどもcafeの模様も掲載されています。 Linewoodでも販売しています。 1冊1,260円。 数に限りがありますので、興味のあるかたは、お早めに・・・。 今回のこどもcafeにご協賛、ご協力をいただいたたくさんの方々に感謝申し上げます。 きっと、こどもたちの財産になった事と思います。 次回のこどもcafe。 まだまだ未定ですが、いつの日かまたお会いできる日を楽しみに・・・。 Linewoodわさだショールーム 大分市大字市550-1 (アンビシャス国際美容学校さん敷地内) Tel 097-529-8055 linewood@ray.ocn.ne.jp 定休:水曜日 日曜・祝日は予約制となっております。 ▲
by linewood
| 2011-09-29 16:27
| こどもcafe
![]() ![]() レストランでの食事… と、一言で言っても あんないする人。 お水をもっていく人。 オーダーをとりにいく人。 つくる人。 りょうりをはこぶ人。 おさらをさげにいく人。 おさらをあらう人。 レジをうって、お金をいただく人。 これ以外にも、もっともっといっぱいのたくさんの人の手がかかっています。 今までお客さんの側しか経験がなかった外でのお食事も、次からはお店側から見た目線をわかるようになるのではないでしょうか。 お水をもっていったときの「ありがとう」の一言。 食べ終わった後の「ごちそうさまでした」の一言。 そして、きれいに完食されたお皿をさげるときのうれしさ。 それを考えれるようになるって、とってもステキなことだと思います。 さあ、明日明後日と、こどもcafeも残り2日! 明日は平日のため、チビちゃんたちががんばってくれます! 是非、遊びにいらしてくださいね! iPhoneから送信 ▲
by linewood
| 2011-09-25 18:34
| 日記
▲
by linewood
| 2011-09-24 11:09
| 日記
▲
by linewood
| 2011-09-24 10:21
| 日記
いよいよ本日から、第3回こどもcafeが開催されています!!
![]() 初日からたくさんの方にご来場をいただいております。 ありがとうございます! 大分からは明日から27日までの間に、 10人のこどもシェフが日替わりで頑張ってきます! ![]() 福岡までお越しの際はぜひぜひお立ち寄りください。 ![]() ![]() ランチのほか、マルシェにて 『パン』『お花』『ハーブソルト』『顔クッキー』『こどもcafeサイダー』『かぼネード』 も販売しています! 場所は、福岡のビジョナリーカフェにて。 ![]() 場所がわからない方は、お電話くださいませ。 ※こどもcafeのため、9月24日~27日まではお休みをいたします。 御用の方は、097-529-8055までお電話ください。 Linewoodわさだショールーム 大分市大字市550-1 (アンビシャス国際美容学校さん敷地内) Tel 097-529-8055 linewood@ray.ocn.ne.jp 定休:水曜日 日曜・祝日は予約制となっております。 ▲
by linewood
| 2011-09-23 14:24
| こどもcafe
![]() いよいよ、こどもcafeまで1週間となりました! 今回のこどもcafeは、福岡のビジョナリーアーツさんが会場となります。 開催は、9月23日(金)〜27日(火) 大分からも、こどもシェフとして参加をしてくれるこども達がいます!! もし、福岡に行く予定のあるかたは、こどもシェフの頑張っている姿を応援しに、ぜひぜひこどもcafeへいらしてくださいね! さて。 そのこどもcafeで実際に使うキッチン。 先日のブログで紹介させてもらいましたが、こども達が色を塗り、組み立てて作りました。 とってもステキなキッチンに仕上がって、来週のこどもcafeまでLinewoodで出番を待っているところです。 とってもステキに出来上がったのに! こども達が一生懸命作ったのに! こどもcafeが終わったら、お役御免のこどもキッチンが不憫で仕方ない…。 と、いう訳でこの『こどもキッチン』 欲しいという方に、お譲りします! もちろん無料! 先着1名様! 幼稚園、保育園などでこども達に使ってもらえたら嬉しいです。 サイズは、1500×600×500が1台と、1200×600×500が1台。 ジョイントして使うような形です。 裏側はOPENになっていて、物がなおせれるようになっています。 詳しくは、お問い合わせ下さい。 先着1名様にお譲りします。 興味のある方は、お早目にお電話くださいませ。 ◆お問い合わせは・・・ Linewood 097-529-8055 まで、お電話ください。 ▲
by linewood
| 2011-09-15 22:30
| 日記
先日、見学会をさせていただいた
~少し大人の地中海スタイル~のキッチンを少しだけご紹介させていただきます。 キッチンは、白い扉にタイル天板。 ![]() キッチンの雰囲気にぴったりのレンジフードは『Yamazen』 ![]() たくさん収納が欲しいとのご要望でしたので、 サイドにトールキャビネットを設置。 ![]() 扉を開くと・・・ ![]() ストックの乾物。 お子さんのおやつ。 普段使いではない電化製品。 すべてすっきり収納することができます。 I型のキッチンは、 ボトル収納、機器収納を2ヶ所づつ作り収納を充実させました。 ![]() ![]() アイランドには、シンクと食洗機、食器収納を配置。 シンクと水栓はアメリカのKOHLER社。 ![]() 食洗機はドイツのMieleの60センチ。 ![]() ダイニング側には大きな収納を設けました。 ![]() キッチンのものだけではなく、ダイニング、リビングに散らばりがちな こどものおもちゃや雑誌などの収納にもなります。 白い扉に白いタイル天板。 甘ーい雰囲気になりがちな組み合わせの2つを 大人の地中海スタイルにしてくれているのが、このモザイクタイル。 ![]() 家全体の雰囲気と合うように選びました。 ステキに仕上がりわたくし共も大満足です。 次回、キッチンの扉と同じデザインでオーダーで制作した TVボードをご紹介いたします。 Linewoodわさだショールーム 大分市大字市550-1 (アンビシャス国際美容学校さん敷地内) Tel 097-529-8055 linewood@ray.ocn.ne.jp 定休:水曜日 日曜・祝日は予約制となっております。 ▲
by linewood
| 2011-09-09 17:28
| 日記
1 |
カテゴリ
以前の記事
2017年 08月 2017年 05月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 フォロー中のブログ
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||